講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「子ども・子育て・家庭教育


51件が一致しました。

ほっこりサロン5月 おしゃべり会☆発達障がい児の子育てあるある ネット申し込み
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー
開催日時 2025年5月26日(月)13:00~15:00
内容 発達障がいを持つお子さまを育てている保護者の方を対象に、日々の子育てについて抱いている胸の内を話していただく会です。
発達障がい児の特性は誰よりも理解しているけれど、日々の子育ての中で、不安やイライラ、周囲の目を気にしてネガティブな気持ちになったり、黒い自分が顔を出したり…そんな気持ちを吐き出して、心のデトックスしませんか?
自分だけじゃない、いろいろな気持ちや日々の出来事を気軽におしゃべりしましょう。

※お約束
・発言に対しての誹謗中傷や暴言はしない
・その場で聞いた話や個人情報は他で話さない
おたのしみ会
開催場所 大阪市立島之内図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月7日、14日、21日、28日、(いずれも水曜日)15時30分から16時
内容 絵本の読み聞かせや紙芝居をします。
えほんでにっこり
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月27日(火曜日)10時30分から11時
内容 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど楽しいプログラムです
えほんのひろば
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年6月14日(土曜日)10時30分から11時
内容 絵本のよみきかせや手あそびなど、たのしいプログラムです。
乳幼児向けおたのしみかい
開催場所 大阪市立平野図書館2階 多目的室
開催日時 令和7(2025)年 5月28日、6月4日(水) 10時45分から11時15分 (注)6月11日はお休みです。
内容 0~3歳くらいの乳幼児とその保護者のためのおたのしみ会です。
赤ちゃん向きの絵本の読み聞かせや手あそびなどを行います。
おたのしみ会を担当するボランティアグループは
第1水曜日 あれすと
第2水曜日 おはなしあっぷっぷ
第4水曜日 平野図書館 絵本の会
です。
申し込みは不要です、直接会場にお越しください。
本を読む日
一時保育付き読書タイム
開催場所 大阪市男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時 2025年5月27日 火曜日 10:00~12:00
内容 子育て中でもいろんな情報を集めたり、読みたい本をゆっくり選んだりできたら…クレオ大阪南では、そんな「あったらいいな」をカタチにしてみました。本を読んでおられる間、お子様を、保育ボランティアスタッフがお預かりします。
※緊急時にはお呼び出しがありますので館外への外出は出来ません。
絵本の会
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和7(2025)年6月7日(土曜日)11時から11時30分
 
内容 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
絵本の会 0・1・2歳向け
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和7(2025)年6月11日(水曜日)11時から11時30分
内容 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立住之江図書館 えほんコーナー
開催日時 令和7(2025)年5月16日、23日、30日、6月6日、13日、20日(金曜日)
11時から11時30分
内容 毎週金曜日はえほんのじかん! 絵本の読み聞かせや手あそびなど、楽しいプログラムがたくさんあります!
あかちゃんの部屋
開催場所 住之江会館 和室
開催日時 令和7(2025)年5月14日、6月11日(水曜日)
10時30分から11時
内容 絵本の読み聞かせや手遊びなど、赤ちゃんと保護者の方が一緒に楽しめるおはなし会です!
小さな子も楽しめるえほんのじかん
開催場所 大阪市立北図書館 2階読書室
開催日時 令和7(2025)年5月24日(土曜日)11時から11時30分
内容 「絵本の会北」のみなさんによる、絵本や紙芝居など、楽しいプログラムのおはなし会です。
赤ちゃんと絵本を楽しむ会「ぴよぴよのへや」
開催場所 大阪市立淀川図書館 2階 集会室
開催日時 令和7(2025)年5月14日(水曜日)11時から11時30分
令和7(2025)年5月28日(水曜日)11時から11時30分
令和7(2025)年6月11日(水曜日)11時から11時30分
内容 赤ちゃんといっしょに絵本を楽しむ会です。
ボランティアさんといっしょに、たくさんの絵本に出会いましょう。
(毎月第2・4水曜日11時から11時30分)
赤ちゃんと楽しむ おたのしみ会ぴよぴよ
開催場所 大阪市立東淀川図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月14日、5月28日(水曜日)11時から11時30分
内容 ボランティアグループの皆さんによる、絵本のよみきかせです。
「なにわ語り部の会」のおはなし会
開催場所 大阪市立東淀川図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月24日(土曜日)13時30分から14時
内容 ボランティアグループの皆さんが、素話でむかし話やいろいろなお話を語ります。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月10日、24日、31日、6月14日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場)
内容 絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターなど、おたのしみがもりだくさん!
事前申込不要(当日先着順)です。お気軽に会場までおこしください。
たんぽぽんの会‐乳幼児向けおたのしみ会‐
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月3日、17日、6月7日、21日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場)


内容 乳幼児むけのおたのしみ会です。
絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを、赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時 令和7(2025)年5月17日(土曜日)10時45分から11時15分
令和7(2025)年5月28日(水曜日)16時15分から16時45分
令和7(2025)年6月7日(土曜日)10時45分から11時15分
令和7(2025)年6月11日(水曜日)16時15分から16時45分
内容 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。
ぼちぼちのおはなし会
開催場所 大阪市立天王寺図書館 2階 集会室
開催日時 令和7(2025)年5月24日(土曜日)15時から15時30分
内容 パネルシアターや大型絵本の読み聞かせなどをします。
ブーフーウーのおたのしみ会
開催場所 大阪市立此花図書館
開催日時 令和7(2025)年6月6日(金曜日)11時から11時20分
内容 毎月第1金曜日、乳幼児向けに、絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。(ただし祝日と重なる日、8月、1月はお休みします)
第8回「みんなでみよう たのしい人形劇!」
開催場所 大阪市立中央図書館
開催日時 令和7(2025)年6月15日(日曜日)12時30分から15時30分(開場は12時15分から)
第1部 12時30分から14時50分
第2部 15時から15時30分
内容 大阪市で活動しているアマチュア人形劇団のみなさんが大集合!
第1部は楽しい人形劇がたくさん!
第2部は工作です!
どなたでもご参加いただけます。

第1部「みんなでみよう たのしい人形劇!」12時30分から14時50分
【出演】大阪人形劇連絡会のみなさん
第2部「作って遊ぼう!」 15時から15時30分
【講師】大阪人形劇連絡会のみなさん
本の森 おやこでいっしょに♪
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月27日(火曜日)11時から11時30分
内容 幼児向けのおたのしみ会です。絵本の読み聞かせや、体を動かす遊びをします。
ぴよぴよ絵本のひろば
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月23日(金曜日)11時から11時30分
内容 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立西淀川図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月24日(土曜日)11時から11時30分
内容 いろんな絵本を読んだり、紙芝居を上演します。「絵本の会西淀川ぽけっと」と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!3歳くらいからどなたでもご参加いただけます。
まーるまーるのおたのしみかい
開催場所 福島区民センター会議室
開催日時 令和7(2025)年6月12日(木曜日)11時から11時40分
内容 パネルシアター、絵本の読み聞かせなど、乳幼児向けのおたのしみ会です。
えほんのじかん
開催場所 福島図書館
開催日時 令和7(2025)年
5月17日、6月21日(土曜日) それぞれ15時~15時30分
5月28日、6月11日(水曜日) それぞれ15時~15時20分
内容 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。
毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。申込はいりません。お気軽にどうぞ。
おたのしみ会
開催場所 西成図書館絵本コーナー
開催日時 令和7(2025)年5月24日、31日、6月7日、14日 各土曜日15時から15時30分
内容 かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。
各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。
ちっちゃい!ふぁいとのじかん
開催場所 大阪市立都島図書館絵本コーナー
開催日時 2025(令和7)年6月6日(金曜日) 11時から11時30分
内容 「都島えほんの会 ふぁいと!」の皆さんによる赤ちゃん向けのおたのしみ会です。絵本や手あそびで楽しく過ごしましょう。
ぴよぴよ おはなし会・プチ
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年6月11日(水曜日) 15時30分から15時50分
内容 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです!
0.1.2歳児とその保護者、3歳以上のきょうだい等も一緒に参加できます。
事前申込は不要です! お気軽にご参加ください。
赤ちゃんのおたのしみ会
開催場所 大阪市立島之内図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年6月12日(木曜日)
11時から11時30分
内容 赤ちゃんとその保護者のためのおたのしみ会です。
絵本の読み聞かせや、ふれあい遊びなどをします。
幼児のおたのしみ会
開催場所 大阪市立島之内図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年6月20日(金曜日)
11時から11時30分
内容 幼児(1歳から3歳)と保護者のためのおたのしみ会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
あかちゃんとたのしむ時間
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和7(2025)年5月28日(水曜日)11時から11時30分
内容 あかちゃん向け絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどをします。あかちゃんと一緒に楽しみましょう。
ほっこりサロン6月 『絵本もちより会「絵本のある暮らしへ」第38回』 ネット申し込み
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー(受付横のスペース)
開催日時 2025年6月20日(金)13:30~15:30
内容 子どものために、誰かのために、自分のために絵本を読んでほしい。そんな思いのつまった集まりです。あなたの今の一冊を持ってきてください。そして絵本について、絵本にまつわるエピソードを語りましょう。「今の一冊がないわ」という方もぜひ。毎回多様な絵本が紹介されます。
0.1.2歳児のための ぴよぴよ おはなし会
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年6月26日(木曜日) 11時から11時20分
内容 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです!
事前申込は不要です。お気軽にご参加ください!

『D.Kids Western』 キッズダンス教室
開催場所 ハウスビルシステム西区民センター
開催日時 2025年5月29日 (木) 初級17時30分~18時30分 経験者18時45分~19時45分
内容 元OSKスター 安希つかさ先生がヒップホップやミュージカルダンスなどジャンルにこだわらず指導し、こどもたちの無限の可能性を引き出すお手伝いをするキッズダンス体験教室です。
キッズ空手教室
開催場所 大阪市立住之江会館
開催日時 毎週日曜日(7/27、8/3、8/10休講) 9:30~11:30
内容 空手道の精神を重んじつつ安全なスポーツとして心技体を鍛えます。
礼儀と集中力を養い、自信を身につけていただきます。
ぴよぴよおたのしみ会
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年6月10日(火曜日)11時から11時30分
内容 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。
こちょこちょおたのしみ会
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年6月12日(木曜日)14時から14時30分
内容 絵本や手遊び、ふれ合い遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。
おはなしの会(第1・2・3・5水曜日) 
開催場所 大阪市立東成図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月14日・6月4日(水曜日)15時30分から16時
内容 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどをします。
ぜひご参加ください。
5月のえほんのじかん
開催場所 大阪市立都島図書館絵本コーナー
開催日時 令和7(2025)年5月7日、14日、21日、28日(水曜日)15時30分から16時
内容 毎週水曜日は、ボランティアのみなさんによる、こどもたちに絵本のよみきかせなどをおこなっています。
第1水曜日は、都島絵本の会ふぁいと!のみなさんによる「ふぁいと!の絵本のじかん」
第2水曜日は、都島おはなしサークル シフカ・ブールカのみなさんによる「シフカ・ブールカ おはなしタイム」
第3水曜日は、ぽんぽこぽんのみなさんによる「ぽんぽこぽんの絵本タイム」
第4水曜日は、おはなしらんらんのみなさんによる「おはなしらんらんの絵本読みがたり」

6月のえほんのじかん
開催場所 大阪市立都島図書館絵本コーナー
開催日時 令和7(2025)年、6月4日、11日、18日、25日(水曜日)15時30分から16時
内容 毎週水曜日は、ボランティアのみなさんによる、こどもたちに絵本のよみきかせなどをおこなっています。
第1水曜日は、都島絵本の会ふぁいと!のみなさんによる「ふぁいと!の絵本のじかん」
第2水曜日は、都島おはなしサークル シフカ・ブールカのみなさんによる「シフカ・ブールカ おはなしタイム」
第3水曜日は、ぽんぽこぽんのみなさんによる「ぽんぽこぽんの絵本タイム」
第4水曜日は、おはなしらんらんのみなさんによる「おはなしらんらんの絵本読みがたり」

クレオ大阪中央わいわいサタデー
開催場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時 2025年6月28日 土曜日 10:30~16:00
内容 遊び&学び&出会い&発見…などなど、みんなで気軽に楽しめる男女共同参画週間イベントです!
パパだいスキップ!
~絵本読み聞かせライブ2025~
開催場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時 2025年6月28日 土曜日 11:00~11:45
内容 同じ絵本でも、ママに読んでもらうのとパパに読んでもらうのはひと味ちがう!? 子どもをひざにのせて、おはなしを聞いたり手あそびをしたり、後半は親子で丸くなったりお馬になったり、体を使いながらわらべうたでもあそびます。日ごろ忙しいお父さんも子どもと一緒に参加するチャンス!みんなで来てね。
「地域×子育て支援」活動の始め方・広げ方
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年6月25日、7月2日、7月9日、7月16日 水曜日 10:15~12:15
内容 子育て支援や防災など、地域に根差した活動の始め方、拡げ方のコツについて、すでに子育て支援に関する地域活動を実践している団体から事例を通して活動のヒントを学びます。また仲間や支援者を作り活動を広げるために必要な「伝える力」を磨き、発表の場と関係機関や参加者同士もつながる機会を設けることで、モチベーションを高め、女性の地域での活躍の拡がりを支援します。
子育て家庭の防災力アップセミナー
家族で取り組む我が家の備え
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年6月28日 土曜日 10:30~12:00
内容 子どもがいる家庭を想定した内容で、日常的な対策(備蓄・家具の固定など)、非常食の紹介、子連れでの避難・在宅避難の方法など、家族内で取り組める知識を中心に、防災・減災について学びます。
自宅×実家の片付け講座
心と暮らしをかるくする老前整理
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年7月5日 土曜日 14:00~15:30
内容 実家を親が暮らしやすく整えるために、何から取り掛かればよいかわからないと感じている世代に、専門家に頼む前に家庭でしておきたい片付けの方法やコツについて学ぶ機会とします
子どものスマホルールづくり
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年7月12日 土曜日 10:30~12:00
内容 子どもたちのスマホ利用の現状やスマホやネットの世界に潜む危険性を知り、親子間のスマホ使用ルールや親の声かけの仕方など、ルール決めのポイントについて学びます。
プレパパ応援!パパのための出産準備講座
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年7月6日 日曜日 13:30~15:30
内容 出産に向けてカラダが変わるママに比べて、パパの心の準備は難しいもの。けれどパパにしかできない役割もあります!産前産後は今後の家族円満のターニングポイント。パパ同士でのワークや「沐浴」の実践練習で、赤ちゃんのいる生活への準備を始めましょう!
【要事前申込】こども広場6月

※事前申込が必要です※
開催場所 クレオ大阪西・こども文化センター 3階 多目的室
開催日時 2025年6月8日(日)
11:00~11:50(開場10:30)

※要事前申込
内容 【こども広場って?】
アマチュアグループによるさまざまな演目が、どなたでも気軽に楽しめるイベント。
人形劇・腹話術・紙芝居・歌・手遊びなど、明るいお部屋でゆったり鑑賞できます。
会場はマット敷き(抗菌加工済)で、イス席・こども優先席もあります。
おとなだけの参加もOK、途中入退場も自由です!
月1回の開催で、出演者とプログラムは毎月変わるのでお楽しみに♪


こども広場の仲間たちは、雨がふっても元気いっぱい!
どんな音楽がきこえてくるかな ♪

【プログラム】
ピアノ連弾、 6月のうた、
パネルシアター「スイミー」
リコーダー演奏 など

※内容・出演者は変更になる場合があります。

---------------

事前申込制にて開催しております。
詳細は、センターホームページをご覧ください。
クレオのパパカフェ
~家族のための健康クッキング~
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年7月26日 土曜日 10:15~13:15
内容 パパが調理実習で家族の健康に配慮した料理を作ります。調理後は、作った料理をみんなで食べます。みんなでの食事タイムにミルクや離乳食が必要な方はご持参ください。食物アレルギーについて、当日は小麦、ゴマ、大豆を使用する予定です。
1日特設電話相談「プレ親相談」
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年7月27日 日曜日 10:00~17:00
内容 妊娠中の女性とそのパートナーの出産・子育て前の楽しみと不安な気持ちを話してみませんか。子育て相談員がお聴きします。安心して赤ちゃんを迎えるために、子育てに必要な支援や相談窓口の情報提供も行います。
相談電話番号:06-6354-4152に直接おかけください。
【オンラインセミナー】子どもに伝える性の話
~おうち性教育をはじめよう~
開催場所 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時 2025年7月26日  土曜日 10:30~12:00   
内容 子どもへの性の伝え方に「いつ・どう伝えればよいのか」と悩む保護者は少なくありません。保護者が正しい知識と年齢に応じた伝え方を学び、子どもが自分の心と体を大切にし、守る力を育むことをめざします。
OSZAR »